
フランクフルトで開催される国際見本市Ambienteに出展します
1月26日より、ドイツ・フランクフルトで開催される世界最大級の消費財見本市Ambiente(アンビエンテ)に出展いたします。
1月26日より、ドイツ・フランクフルトで開催される世界最大級の消費財見本市Ambiente(アンビエンテ)に出展いたします。
厚生労働省が推進する⼥性活躍推進に関する取組みの実施状況が優良な企業として、2つ星の「えるぼし認定」を取得しましたのでお知らせいたします。
美しい食器の製造工程にはさまざまな工夫が凝らされています。土の塊がお皿やティーカップの形になり、最高級磁器ボーンチャイナ製食器が焼き上がるまでのプロセスを動画付きで解説します。
ボーンチャイナは18世紀にイギリスで誕生しました。中国発祥の白い磁器を目指し、試行錯誤した末の発明でした。日本でもボーンチャイナが作られるようになるのはそれから約100年後のことです。最高級磁器ボーンチャイナの歴史を解説します。
TBS金曜ドラマ『フェルマーの料理』(毎週金曜 夜10:00~)に美術協力をしました。
ドラマの舞台となるレストランのシーンを中心にNARUMIのテーブルウェアをご使用いただいています。
今年度、名古屋芸大と石塚硝子並びにグループ会社のNARUMIは「ガラス及びボーンチャイナという素材の研究と、その価値を再発見できる製品・作品制作の可能性についてのプロジェクト」というテーマで、産学連携活動を実施いたしました。
NARUMIは「環境デーなごや」の趣旨に沿った取り組みを毎年実施しております。「環境デーなごや」とは、市民・事業者・行政の協働のもと、環境問題をともに考え行動するきっかけの場として、2000年以降毎年開催している本市最大の環境イベントです。